http://www.bounce.com/news/daily.php/9493/headlineclick
You Tube、動画はキング牧師の暗殺された翌日
1968年4月5日 ボストンのライブ
黒人過激派ブラック・パンサーから「弱腰」「アンクル・トム」と叩かれても
なお融和政策を支持していた「話のわかるニガー」
「黒い大統領」ジェームス・ブラウン
「ちょっと待ってくれ」「ショーを続けさせてくれ!」
「ウィー・アー・ブラック!」「アイム・ユア・ブラザー!!」と
舞台に上ってくる暴徒寸前の観客をなだめて 唄いだすなり
「アイ・キャン・スタンド・イット!! 我慢できない」
「キング牧師が暗殺された日から数日間、全米各地120以上の都市で暴動が発生しました。(それは黒人たちによるものだけではなく、KKKなど白人たちによるどさくさ紛れの暴動もありました)暴動鎮圧のために派遣された州兵の数は6万5千人。1万5千人が逮捕され、38人が死亡しています。
暗殺事件直後、そんな状況が起きることを予想したJBは、自らの所有するラジオ局から「平静を保つことでキング牧師の名誉を称えよう」とメッセージを流し続けました。さらに翌日ボストンで行われることになっていたコンサートをあえて中止せず、そのライブを生中継でテレビ放映させ、人々を外出させないようにしました。当然そのコンサートではキング牧師を称えるとともに、暴力に訴えることは彼の魂を救うことにはならないと人々に自制するよう求めました。このライブ中継は何度も再放送され、幸いにもボストンの街ではまったく事件が起きずにすんだと言われています。この後も彼は暴徒が荒れ狂っていたワシントンへも出向き、テレビやラジオからメッセージを発し続けました。」
http://www3.ocn.ne.jp/~zip2000/james-brown-2.htm
曲は「Out Of Sight」 1967年 パリのライブ
「マイケル・ジャクソンの踊りはジェームス・ブラウンのコピーだよ
プリンスもそうだ 奴等は俺の息子みたいなもんだ」
「Mother Popcorn」
「俺はブルースがあまり好きじゃない
ファンク・ミュージックはそのヒントを教会音楽、ゴスペルから得ている」
「Please Please Please」 「シンディグ!」出演時
「レコード会社の白人達は この曲が
プリーズ、プリーズ、プリーズ、とただ繰り返し叫んでるだけだとぬかした
俺はもちろん売れると思ってた 俺は正しかった」
「It's A Man's Man's Man's World」 1966年 エド・サリバン・ショー
「男は車をつくる 重いものを運ぶ列車をつくる
男は闇を照らす電気を生んだ
ノアが箱舟を建てた様に 男は海を渡る船を造る
この世は男の 男の 男の世界 でも女がいなかったらそれが何だ
女たちがいなければ 何にも始まりはしないのさ」
「Get Up (I Feel Like Being A) Sex Machine」&「Soul Power」 イタリアのライブ 71年か
ベースはブーツィー・コリンズ
「全ての楽器を打楽器のように演奏するんだ
爆発寸前まで同じコードを引っ張る
マイルス・ディヴィスがライブをよく見に来ていたよ」
もう一発「セックス・マシーン」掛け合いはボビー・バード
目を疑うほど素晴らしいカラー版はこちら
1965年 映画「Ski Party」より 「I Got You ( I Feel Good )」
1966年 「Out Of Sight」&「Maybe The Last Time」オリンピア劇場
1966年 「Prisoner Of Your Love」
「Papa's Got a Brand New Bag」&「I Got You ( I Feel Good )」
「Cold Sweat」 「ソウル・トレイン」出演時
「Get on the Good Foot,」
「ディスコはファンクを薄めただけだ
プロデューサーは次々に素晴らしいミュージシャン達の首を切って
コンピューターでヒット曲をつくり始めた ドン、ドン、ドン、ドン、どの曲も同じだよ」
「Georgia On My Mind」
「ジョージアでボビー・バードとゴスペル・ミュージックに出会っていなかったら、
あのまま刑務所にいたかもしれない」
You Tube ジェームス・ブラウンのブート映像は100jbfunk1氏がダントツかしら
http://www.youtube.com/profile_videos?user=100jbfunk1
でもこの人貼らせてくれないユーザーなので
上のリンクに直接飛んでください
オレ、ジェームス・ブラウンは死なないと思っていました
You Tube 60年代R&B ソウル・ミュージック特集
You Tubeソウル特集
You Tubeアフロ・ファンク 宇宙ジャズ特集
You Tubeディスコ・クラシック特集