
1944年の7月6日 木曜日の蒸し暑い午後
コネチカット州ハートフォードにサーカスがやってきた
リングリング・ブラザーズ&バーナム&ベイリー
8600人の観衆のほとんどは女性か子供
ショーが始まってまもなくするとボヤが起こり
大テントの側面に沿って屋根に広まった
屋根には防水用パラフィンにガソリンが塗ってあった
パラフィンは炎に溶けてナパームのように客の頭上を襲った

パニックを起こした群集は出口へ殺到し
10分以内に168人が踏み殺された 480人が怪我をした
犠牲になった167人の遺体は遺族に引き取られ
あとにはたったひとり
身元不明の少女の遺体が残った
検死ナンバー1565番から
彼女は「リトル・ミス・1565」と呼ばれて
写真がアメリカ中の新聞と雑誌に載った
誰かこの少女を知りませんか?
「誰もその子の名を知らなかった
彼女の友達 彼女の学校
仲間も消えた 隣人もいない
手がかりはひとつもなかった」
ジョン&メアリー 「7月6日」より

おそらく8歳かそのくらい
少女は身元不明のまま
無名墓地に埋められた
47年たった1991年に
Rick Daveyが「A Matter of Degree」
というルポルタージュを書いた
「「リトル・ミス・1565」はエリナー・エミリー・クックといって
マサチューセッツの出身だ」
でも
エリナー・クックはブルネット、「リトル・ミス・1565」はブロンドだった
背丈も歳も一致しない
エリナー・クックの母親は97年に91歳で死ぬまでそれを否定した
「彼女は私の娘じゃない」
「A Matter of Degree」に信用は無くなって
Wikipediaには現在も詳細調査中、とある
インターネットで検索しても見つかる写真はブルネット
(おそらく)エリナー・クックの顔写真だけ

「リトル・ミス・1565」
彼女はどこから来たんだろう
ハートフォード消防隊の歴史
ジョン&メアリーの試聴
行旅死亡人データベース
ネットで見られる「トワイライト・ゾーン」全話(英語)&解説
タグ:不思議
トワイライト・ゾーンが
小さい頃から大好きでした。
ぼくの年代だと劇場版から入る感じで。
昔座敷わらしの伝説を聞いた時
皆知ってる顔なのに数えると一人多い、
という不思議さに衝撃を受けました。
この話はそれに似ている。
萩尾モトの「11人いる!」とか。
しかし「11人いる!」ってすごいタイトル。
クエンティン・タランティーノは好きですが、
何かにつけて「おれはトワイライト・ゾーンを
作ってるんじゃねえ」みたいなことを言ってるのがちょっとカチンと来ます。
トワイライト・ゾーンの何が悪いんじゃと。
http://z.la/ys27x
「フォー・ルームス」のタランティーノ作品は
ロアルド・ダール「南から来た男」が元ネタでしたね
http://streaming.yahoo.co.jp/c/y/kad/10193/1019300001/
ダールはヒッチコック劇場の常連原作者
いわゆる「奇妙な味」とされる話は
「トワイライト・ゾーン」のようなSFと
ヒッチコックのような「サスペンス/スリラー」に分類されて、
「SFは所詮キッズ向け」という
世間の了解の上での発言なのかなぁ
「トワイライト・ゾーン」どの話も面白いだけでなく品がいいので
タランティーノにしたら「ストリート感」が足りないのかも
「ひとり増えてる話」は映画「飢餓海峡」もよかったです
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%A2%E9%A4%93%E6%B5%B7%E5%B3%A1
逆に「減ってる話」は「アシモフの雑学コレクション」で読んだ
「CROATOAN」の謎が面白かった
http://cafe.eyln.com/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=Diary%2F2004%2D2%2D13
ヒッチコック劇場の一話かと思ってましたが、記憶違いだったかな
「世にも奇妙な物語」映画版にも1人多い話があって強烈に怖いです
冬山に墜落した飛行機事故の生き残りが4人、
凍死しないように小屋の四隅に寝て、時間ごとに起きて隣の角に寝てる人を起こしに行ってそこで寝るというルール・・・
あー怖い
「世にも奇妙な物語」映画版オレ未見なんですが
有名な都市伝説にちょいアレンジしてあるみたいですね
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311466523
オレが聞いたのはこのヴァージョン
http://hamq.jp/dlyB-sub.cfm?i=hirotonakaji&pn=2&d=20050115&sta=111
「ローシュタインの回廊」について
http://shibuya.cool.ne.jp/kagami5/rn4.html
[おまけ]
ネットで見られる「世にも奇妙な物語」
http://z.la/muk68
「世にも奇妙な物語で最も怖い作品」
http://2log.blog9.fc2.com/blog-entry-1407.html
ダールといえば阿刀田高、から広がる「奇妙な味」のブック・ガイド
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0206/117941.htm?g=08
マイはてなブックマークの「都市伝説」リンク集
http://b.hatena.ne.jp/hisamichi/?word=%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BC%9D%E8%AA%AC
怪談新耳袋の「百物語の取材」も「ひとり多い」話かも
http://www.youtube.com/watch?v=_PeZxdSejec
リンク多すぎ!
怖いよヒサミチさん!
あの山小屋の話はかなり怖かった
オチもなかなかだったし
今まで最も怖かった話は、(若かったこともあるが)
「魔界水滸伝」のインスマウスのエピソード
ラヴクラフトのオリジナルよりももっと怖い
家族が実は化け物だったら??
ってやつで、
寝てるときにみんな自分の布団の周りに座って、
覗き込んでるっていう・・・
あー怖い