8月25日にライブやります 新宿2丁目のGOLDEN EGGというお店で20時より
考えてみると意味深な場所と店名 考えすぎ
1000円+1ドリンクで1500円くらいでしょうか
交通はこちら
http://www.g-egg.info/accsess.html
自作音源

対バンは電気醤油さん
毎度のことながら「ブログみたよ」と
私ヒサミチにお声かけてくだすったお客様には一杯おごります
お近くの方お暇な方どーぞお立ち寄りを
貼った写真は「419eater」より
このサイト、下載共有日報で知ったんですけど
http://www.downloaders.cn/2007/06/02150129.html
黒人の写真が何百枚もある それもただの写真じゃない
看板を持っている 頭に魚を乗せている 素っ裸で立っている
全員コレ大真面目でやっている 何かと思ったら彼らはアフリカのネット詐欺師 以下に説明する

海外では有名な
「ナイジェリアの手紙」という迷惑メールがあって 内容はこんな感じ
「完全マル秘お得情報!!!!
名前は出せないがさる大金持ちが
いわくつきの大量の資金を海外に持ち出したいと思っています!!」
麻薬や盗品から得たお金、または粉飾決算のダーティー・マネー
911テロのときに話題になったね アルカーイダの資産は金融機関に凍結された
身近なところだと振り込め詐欺あるでしょ
あれ詐欺師はその口座番号を振込み寸前まで教えないわな
被害者に番号を通報されたら警察から金融機関へのバトンで口座が止められてしまうから
国際的詐欺師となると口座を海外に設けて転々とする 札束を他国の債権に株式に換える
換えているうちに垢が落ちる 金の出所が不明になる
これを資金洗浄 マネーローンダリングといいます
「ナイジェリアからの手紙」はそれに一役買ってくれ、という内容で
「代理人として あなたの口座を使わせていただけるなら
謝礼としてその資金30億円のうち3割をあなたに与えます!」

知りたいのは
1. あなたの会社の名前と住所
2. あなた個人のファックス番号
3. 連絡のため、あなたの個人の電話番号
欲に目が眩んで個人情報を渡したカモにもちろんお金は振り込まれない
次の日、その口座は不正アクセスされてすっからかん
昔は裏ビデオ詐欺というのがあって
チラシに従って金を振り込むと空っぽのビデオテープが届く
文句をつけても結局のところ無駄である
裏ビデオは日本で犯罪だもの お上を味方につけられない
か弱き消費者は泣き寝入り
http://blog.mag2.com/m/log/0000154790/106330679.html
マネー・ローンダリングが不正であること「ナイジェリアからの手紙」も同様で
万国共通詐欺師は人目をはばかる欲に付け込むならい
この詐欺の面白いのはナイジェリアで流行ってるってところなの

ネット詐欺師のアフリカ人たちは貧しくは見えないね
高等教育を受けた彼らは
毎日ネットカフェに入り浸って何百万通というメールを送る
その英語とネットの知識を活かせる職が無い あってもはした金しか拾えない
ネットゲームで家族を養う中国電子農夫と同様 大げさに言えば民族間の代理戦争、
持たざるものの復讐戦にも見える
俺んちに来る迷惑メール、こないだ調べたらその殆どが中韓経由だったんだけど
外国人と自国民、騙してあとくされがないのは外人だわな それも嫌いな国の人
「被害者を気の毒だとは思わない。白人は強欲だし、騙されやすい。」
http://ex.sakura.ne.jp/~ere/slg/slg_20060824.html

419eatersは彼らナイジェリアの詐欺師を逆に騙して遊ぶグループで
「まずはうp」「信じるに足る証拠をクダサーイ」などと煽って
馬鹿をやらせた写真をこうして戦利品として飾っている
You Tubeにもたくさんあるよ

ナイジェリアはラゴスのネットカフェには
「メアドを抽出したり、メールの大量送信をしたり、
クレジットカード番号をハックした場合は警察に引き渡す。第419条」
と看板があって、これが「419eater」名の由来
しかし誰も気にしないんだそうな どーせ大した罰でもない
http://ex.sakura.ne.jp/~ere/slg/slg_20060824.html
スパマーが大統領より稼ぐ国
奴隷制や差別で搾取し続けてきた憎い白人をひっかける仲間は一目置かれるだろう
それも白人発のテクノロジーを使って

ここで間抜け面を晒している詐欺師たちは ひょっとしたら
「491eater」の白人や君やオレなんかより 稼いだことで尊敬されている
笑っちゃうような話だけど
オンライン詐欺で億万長者になった14歳の少年
メール詐欺で成功するナイジェリアの失業者
ネットウォッチ@2chネカマ作戦記
架空請求ってどうよ? 音声データ
社会科を学びました